Die Geburt der Tragödie 「Reの悲劇」

この度、世界45か国の2000以上の音楽団体からなるClassical:NEXTで、村中大祐Orchestra AfiA自然と音楽」演奏会シリーズが2016年度の「イノヴェーション・アワード」ファイナル最終10団体に選ばれました。

Classical:NEXTはこちら!

Bravo! オペラ & クラシック音楽「オペラとクラシック音楽に関する肩の凝らない芸術的な鑑賞の記録」というブログで、最近のAfiA公演をご紹介くださっています!映像や音源とともにお楽しみ頂けます。

2015年12月公演について
Orchestra AfiAは、フレッシュなサウンドのオーケストラが素晴らしく、村中さんの指揮も音楽が豊かに歌っていてとても素敵。コンサートマスターも素晴らしい。全員が音楽が大好きで、演奏するのが楽しくて嬉しくて・・・・といった感性がいっぱいなのである。私はすっかりファンになってしまったが、まだ聴いたことがない人には、是非ともお勧めしたいオーケストラである...」
⇩マーラー「大地の歌」グレン・コルテーゼ編曲版の日本初演のゲネプロ映像です。

⇩ラヴェルのマ・メール・ロワより「妖精の庭」のライブ映像です。

2016年2月公演について
『「グレート」は純音楽だが、この曲想はまさに今日のテーマである「想春歌」のイメージ。楽章全体を貫くこの躍動するリズム感で、つまりは演奏がとても瑞々しいからそう思えるのだろうが、屈託がなく、ハ長調という輝かしい調性ということもあって、明瞭闊達に描かれて行く。コーダに至るまで、ワクワクするような、青春の息吹を感じさせてくれる、素晴らしい演奏であった。これまでの「グレート」は冗長で鈍重なイメージしか持っていなかったが、今日の演奏を聴いて目が覚めたような新鮮さを感じた。考えてみれば、「グレート」はシューベルトが28-9歳くらいの時の作品。作曲の活動も活発で意欲的な作品がたくさん生まれている時期の作品なのである。従って、若々しさに溢れていて当然といえば当然だ。ところが今まで聴いてきた演奏は、どれも重々しく壮大なイメージで描かれていたような気がする。実際には2管編成と弦楽5部とティンパニという古典的な編成なのだが、弦楽の人数を増やすとどうしても大袈裟な演奏になってしまうのではなかろうか。今日のOrchestra AfiAのような室内オーケストラの規模であれば、弦と管のバランスも変わってくるし、踊るように弾み、歌うような軽快な演奏にも適していることになる。村中さんが「想春歌」というテーマでこの曲を選んだ理由が、聴いてみてやっと分かった。私にとっても「グレート」の再発見。最近、シューベルトの良さがだんだん分かって来たような気がする。村中さんとOrchestra AfiAにBravo!!を送ろう。』
⇩シューベルト:交響曲第9番「グレート」村中大祐指揮Orchestra AfiA

2016年5月公演について
「今日のOrchestra AfiAのコンサートは、とても集中して聴くことができた。ゲネプロが約3時間、アンコールを含めて全曲を聴き(聴かなかったのはカンパナーさんのトッカータだけ)、細かな点が修正されていくプロセスを経て、2ランクくらいアップした本番の演奏。こうしてみると、音楽は本当に生きているのだと言うことが分かる。今日は、メンデルスゾーンやシューマンの血の通った姿や心情が垣間見えたような気がする。普段、オーケストラの定期演奏会や海外のオーケストラの来日公演をたくさん聴いてはいるが、演奏自体は素晴らしくても、作曲家の魂に触れる思いがすることは滅多にない...」

⇧メンデルスゾーン交響曲第5番「宗教改革」村中大祐指揮Orchestra AfiA

芸術監督の村中大祐がこの度2016年5月21日に英国マルメスベリーで行われたチャールズ皇太子主催演奏会を指揮しました。ここでイギリス室内管弦楽団と演奏したベートーヴェンは現地の批評家からも、「終生忘れられることのないベートーヴェンの演奏」との高い評価を受けています!

昨年AfiA芸術監督の村中大祐が英国チャールズ皇太子の公演で指揮した模様がDaily Mail紙で話題となりました。今年2016年5月にも再演が決まっています!

「チャールズ皇太子は今年で27年目を迎える50回以上に及ぶMICCコンサートに参加され、1989年からはチャリティの形で自身の強いサポートを続けておられます。教会を助け、その修復や維持のために、世界的な音楽家を独特な美しさを放つ地方の教会に招いて演奏会を行い、その存在意義を示されているのです....ご自身で運転されて演奏会に来られたチャールズ皇太子は、会場前で待ち受けたガールスカウトやボーイスカウトなどを含む多くのファンとご挨拶されながら、その夜の公演会場にお入りになり、その後は村中大祐指揮のイギリス室内管弦楽団(ピアノ:カティア・アペキシェヴァ)の演奏を愉しまれました。」(Daily Mail紙)
チャールズ皇太子演奏会の模様

今までのお客様の声です。

血の通った姿や心情が垣間見えたような気がする...

●今日は、メンデルスゾーンやシューマンの血の通った姿や心情が垣間見えたような気がする。普段、オーケストラの定期演奏会や海外のオーケストラの来日公演をたくさん聴いてはいるが、演奏自体は素晴らしくても、作曲家の魂に触れる思いがすることは滅多にない。(音楽愛好家、50代男性)

音楽のことをよくわからない私ですが、もう大興奮で帰宅しました...

●シューベルトの「グレート」一時間に及ぶ長丁場の演奏でしたが
飽きるどころか 次はどんなふうに演奏をされるのかと 思わず身をのりだしていました。音楽のことをよくわからない私ですが もう大興奮で帰宅しました。
四谷駅まで 春の風と 演奏の余韻に酔いながら歩きました。
(会社経営者、50代女性)

感動が!毎回、毎回。前回を鮮やかに上回っている!

●1曲目からF1のエンジン全開のテンションでした。
ソロヴァイオニストのヴァイオリンと一体化した
個性溢れる演奏法と奏でる独創的な音色!
マエストロ村中に挑み掛け合うかのようなエネルギーの交流。
音色のうねり。
オーケストラの異なる音色が見事に優美に重なり調和した空間の至福。
ユニークな天才シューベルトの音の素材を
至福のエレガントで料理しつくして薫り高く召し上がれと差し出された。
感動☆
今回は、自分の身体が指先からオーケストラの音と共鳴出来た事が
ファンタスティックな体験でした。
毎回「自然と音楽」演奏会シリーズに足を運び、
今夜が最高だったね♪と感動を言葉に馳せながら家路を共にするのですが!
その感動が!毎回、毎回。前回を鮮やかに上回っており、
私たちは!何処までの高見へと感動を!至福を!享受させていただくのか!
なんと!贅沢な時間を同時に享受させていただいているのか!
言葉に言い現せない至福を享受させていただいております。
ここに心より御礼いたします。
(イヴェント運営者、30代女性)

自然と音楽」演奏会Vol.9を聴きに行ってきました。。。

●さて昨日2月18日、村中大祐氏の指揮によるOrchestra AfiA自然と音楽」演奏会Vol.9 を聴きに行ってきました。タイトルは、Frühlingstraum 「想春歌」

*メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」ロ短調 作品26(ロンドン版初稿)
*S・バーバー:ヴァイオリン協奏曲 作品14(アレーナ・バエーヴァ)
*シューベルト:交響曲第9番ハ長調 D944 「グレート」

シューベルト、メンデルスゾーンとくれば、ああシューマンが糸を引いてるなと思うわけだけど。。。バーバーの「ヴァイオリン協奏曲」はいわく付きで、フィラデルフィアのパトロン(すごい20世紀前半のアメリカっぽい話!)から依頼されたが、第3楽章の是非で決裂したという1939年の作曲。確かにスイスで書き上げたロマン派テイストの香る第1、第2楽章と、アメリカに戻って書いた第3楽章とはかなり趣が違うが。すでに戦争前夜…。

ヴァイオリンのアレーナ・バエーヴァさん(ゲルギエフの秘蔵っ子だそうです)の演奏は素晴らしくこの演奏にはもの凄く魅了されたし、オケ自体も楽章を重ねるごとに彼女に引き込まれていったのを感じた。その第3楽章だけれど、バエーヴァさんの名演もさることながら(というかそれで初めてわかったのだけど)曲としてもとても良いのだな。あるいは、と思うのだが、バーバーは確信犯的に仕掛けたのでは…なんて。

休憩を挟んで後半、シューベルトの交響曲第9番ハ長調「グレート」。シューマンいわく「天国的な長さ」ということだが、この日のOrchestra AfiAの演奏は本当に素晴らしかった。ほぼ1時間にわたる演奏だったが、四季の情景を見事に描き尽くし、そして「春へ」。まさにコンサートのタイトル通りの「想春歌」。ここにたどり着くためにあえてアメリカのバーバーを入れたのかと思うと、感動もひとしお。

すっかりと心地よい脱力で昨日はそのまま寝入ってしまい、今日は10時に起きてしまった。
(画家、40代男性)

演奏家のみなさん個々にお礼を申し上げたい気分になりました。。。

●憧れはあっても自分が演奏出来るような音楽脳はなく、
音楽について語るほど知識があるわけでもないです。
でもせっかくのAfiAのコンサートなのでなるべく経験してみようと、
何か月か前にお邪魔した時に、なんとなく流れで
AfiAの皆さんとしばらくの間歓談する時間がありました。

あまりに素晴らしい演奏だったため
自分の質問が失礼かもしれないとは思ったのだけれど
勇気を出して「ものすごく自分が上手いと思って演奏しておられます?」
と聞いてしまった。そうしたら嫌な顔もせずに「彼は、そういうタイプです」
「いやいや違うでしょ」などと会話が盛り上がったのでありました。
実際、AfiAの演奏家はソリストとしても立派な方が多いです。
その彼らが一曲一曲に自分の解釈を持っていて、
それが重なって全体の音楽になるわけだから、
なんて重厚なものを聞いていることになるのだろうか、と実感が出来ました。
(もちろん深く理解できるわけじゃないけど、雰囲気雰囲気)

彼らにまた会いたくなったので、今度はリハーサルにお邪魔しました。
事前にスケジュールをメールでいただけたので休憩時間にあわせて行くと、
防音扉のところに寿美さんがお迎えに来てくださいました。
リハーサル室に通していただいてホルンの真後ろの席に座ることになりました。
そこで約1時間、シューベルトの交響曲「グレート」の第二楽章、
それから第三楽章の半分ぐらいを聞きました。
「え?もうおわり?」と思うほど時間が早く過ぎました。
ですのでこの交響曲を本番で聞いた時も57分を57分とは全く感じないほど
あっという間に過ぎて行きました。

ベートーベンの第九が長くて、昔のLPレコード1枚にぎりぎり入るかどうか、
っていうのは聞いた事があります。指揮者によってはレコードにおさまらないと。
調べてみると58分~70分ぐらいの演奏時間なので、
なるほどシューベルトの「グレート」もそれに匹敵するぐらい長いのです。

自分の周囲のお客さんも「あっという間だった」と口々に感想を述べていました。
ひとつひとつのメロディーがシンプルで理解しやすいからなのか、
木管の響きが美しかったせいなのか、指揮者の後姿に惹きつけられたせいなのか、
思い出してみるとそういう理由かしら、と思います。

メンデルスゾーンもバーバーも素晴らしかったのですが、
アレーナ・バエーヴァさんのバイオリンの重厚な響きは印象深かったです。
サインもらえば良かった。

演奏が終わった後に演奏家のみなさん個々にお礼を申し上げたい気分になりました。
そういう気持ちが湧いてくる演奏でしたけれど、なんとマエストロも
団員のみなさんの間を歩きながらひとりひとりと握手をして称えているのです。
これって珍しい事なのでしょう?でもそれが全く不自然ではない演奏会でした。

次回のソリストはグローリア・カンパナーさん。
「アルゲリッチを超える才能」ですよ?なんて挑発的なんでしょう。
自分なんて、アルゲリッチを知ったのがほんの数か月前の事なので混乱していますが、
聞かないわけにはいきません。

(医者、40代男性)

思わず、熱い想いがこみ上げて、あたたかい涙が。。。

●先日訪れた指揮者村中大祐氏率いるOrchestra AfiA

そこで奏でられる弦楽器と管楽器の豊かなハーモニー
素人ながら、誰か、何かが秀でているのではなく
完璧に重なり、創り出される音の美しさに心から感動。。。
アンコールでは、思わず、熱い想いがこみ上げて、あたたかい涙が溢れました

本物に触れることで
豊かな気持ちに満たされます
次回はクリスマスのころ

各曲の演奏が終わって、指揮者の村中さんが
演奏家の方々と握手をして
功績労い、讃える姿も
お人柄を感じて
手が痛くなるほど拍手をしてしまいました

村中さん、AfiAの皆様
ありがとうございました
尚、18日の演奏会は、洪水被害へのチャリティーでした。
(会社経営者、40代女性)

今後の演奏もどうか感動のあるものを。。。

村中大祐様・オーケストラ・アフィアの皆様
昨晩は紀尾井ホールのコンサート、お疲れ様でした。3曲とも大いに愉しませて頂きました。プロコフィエフ、ラヴェル、そしてベートーベンと村中大祐さんの素晴らしい指揮による軽やかな演奏でくつろいで聴けました。ベートーベン7番も大変素晴らしかったです。アンコールの映画でもお馴染みのマーラーの曲も心地よく、有難うございました。今後の演奏もどうか感動のあるものを期待してます。
(大学教員・40代)

メンバーがけっこう多彩でびっくり。。。

オーケストラ・アフィアって初耳だなと思ったら、この指揮者の村中さんの下の集った各地のオーケストラにも所属している演奏家たちの集団らしい。メンバーがけっこう多彩でびっくりしました。この「鎮守の森・記憶の森」というイベントは今回が4回目だそうですが、神奈川県立音楽堂で開かれたのは、隣に伊勢山皇大神宮があるという要因も大きかったらしい。清浄な場所で音楽に触れ、何かを得て帰ってくれれば、という音楽会、ということでしょうか。テーマが伝説で、演目はメンデルスゾーン「美しいメルジーネの物語」序曲 / シューマン ピアノ協奏曲 イ短調 / ベートーヴェン 交響曲第3番「エロイカ」の3つ。演奏中にオーケストラの席配置が変わる(ピアノが出たり引っ込んだりする)とか、全席自由席なこともあって、最前列に小学生の女の子?がお母さんと座っていたり、途中で知り合い同士らしい皆さんが席を入れ替わっていたりしていて、その辺りのゆるさもいいのですが、音楽の方は、ピアノの音とヴァイオリンの音のタイミングがぴったり合っていたり、緩急強弱がかなり効いていたりしてさすがはプロの皆さん。で、一瞬の音だしのミスが許されない緊張感的なものを感じたのがベートーヴェンの交響曲第3番。個人的には「英雄」と呼んでいる方が性に合うのですが、なんとなく、今回の演奏では、軍隊を率いる将軍(英雄)ではなく、自らの鍛え抜かれた肉体で戦う戦士(英雄)のイメージで、演奏から、将軍の一生的なものよりも、肉体の筋肉の動きとかが思い浮かんでしまう感じがするのが不思議不思議。途中で「自分がこの曲をスサノオのイメージで聴いている?」とか思ったのですが、まぁ、そういう英雄像もありかな。
(40代・男性)

音の美しさにいつの間にか涙が。。。

●前回の演奏会の後私の友達が、”音の美しさに いつの間にか涙が流れていたのよ。。。”という感想をくださいました。御年85歳、彼女の感性に驚きました。
(85歳女性)

何だか涙が出て来たのよね。。。

●村中氏の指揮する音楽はとてもピュアーでハーモニアスでした。友人と二人で伺ったのですが、私だけかと思ったら、クラシック音楽プロデューサーの友人も“何だか涙が出てきたのよね”と話していて、ちょっとびっくりしました。
(55歳男性)

聴衆もオケも幸せそうでした。ありがとうございます。。。

●ポジティヴなエネルギーの、素晴らしいコンサートでした。ベトーヴェンはウィーンの音で、だんだんとドナウの流れが現れてきました。 聴衆もオケも、幸せそうでした。ありがとうございます。一緒に行ったロック歌手の娘は、終わった後に【トトロみたい!】と言い、ちょっとびっくりしました。
(65歳女性)

驚きの妙技に唖然。。。

●フィンガル、イタリアとも素晴らしいの一言、特に弦楽器の皆さんの驚きの妙技に唖然としてました。
(50代・音楽評論家)
無料メルマガを申し込む?

昨夜は大成功でしたね。。。

●昨夜は大成功でしたね。モーツァルトはとても趣味が良くて好演でしたよ。イタリアは、オケの能力が十分発揮されて楽しかった。
(60代・音楽評論家)

ずっと続くといいなぁ。。。

●コンサート素晴らしかったです。この「自然と音楽」のコンサートずっと続くといいなぁ。と本当に思っています。
(40代・女性)

久しぶりのクラシックに感激して鳥肌が立ちました。。。

●本当に久しぶりにクラシックのコンサートで感激しました。鳥肌が立ちました。ここ何年か東響やN響のコンサートを聴きに行っていますが、こんなに感動したことはありませんでした。
(50代・女性)

音色の素晴らしいのは、アフィアは日本一かもしれません。。。

●素晴らしい時間を有り難うございました。リハーサルと両方を聴かせて貰うこと出来て、アフィアの底力を見せて貰えた気がします。音色の素晴らしいのは、アフィアは紀尾井シンフォニエッタにすら勝る日本一かもしれません。
(50代・音楽評論家)

今回のような「暖かいオーケストラ」を感じたのは初めて。。。

●今回のような「暖かいオーケストラ」を感じたのは初めてでした。村中さんの
お人柄がそのまま音となっていたような感じがしました。神奈川県立音楽堂も初めて伺いましたが、オーケストラ・アフィアのホームホールようでゆったりと楽しむことが出来ました。実は私も50数年前、その頃はまだ珍しい中学校でオーケストラをやってました。
打楽器で、ティンパニーを叩いておりましたがその頃やっていた「ベートーヴェン第9・1楽章」は今でも叩くことが出来るほど音楽は素晴らしいものです。
私は全ての音楽が好きですが特にクラシックは心を豊かに、贅沢にしてくれると思います。また是非そんなクラシックを聞かせて下さい。
(60代・音楽関係者・男性)

素晴らしい演奏。。。

●素晴らしい演奏をありがとう。
(50代・男性)

素晴らしいコンサートで、ちょっとびっくり。。。

●素晴らしいコンサートで、ちょっとびっくりしました。 [#ueb1f173]
(50代・作家)

とても心地よい。。。

●とても心地よい、メンデルスゾーン的な、音楽会でした。屈託なく、しかも、ニュアンス豊かで。とりわけ、イタリアの第二楽章の結尾のチェロから引き込まれました。木漏れ日や、植物の生命を感じさせる第三楽章、第四楽章、みごとなものであったと思います。
(60代・美術評論家)

あれだけ美女が揃うとは。。。

●素晴らしい演奏会だった、あれだけ美女が揃った音楽会は初めてだ。
(60代・会社役員)

大感動で聴けた。。。

●特に目から鱗の話を一つ。7月16日(2013年)に浜離宮の朝日ホールでアフィアの第一回演奏会に行きました。その時に指揮者の村中氏が「私が幼い頃に遊んだ海・川・楽しかった思い出を音に乗せます。皆様にはどのように届きますでしょうか。お楽しみください。」と話された。曲が始まり、ゲーテではなく、「海、そして私の見た川崎」で聴いてみた。(家族で行く海水浴。その日までわくわく、はしゃぎすぎて夏風邪など引こうものなら、全員中止になる不安感。あれこれ準備してやっと出発。重い荷物を分担してやっと着いた海の広いこと。砂浜の熱さ、潮風、一生懸命泳いだのに大波に巻き込まれ、砂浜にたたきつけられた、父が助けに走ってきた。塩味で喉が痛いのを泣いた言い訳にした)。聴き終えて、父に逢いたくなった。大感動で聴けた。「まだまだ」いっぱい体験したいことはあるものだ!
(会社役員)

前半のアンコールを味わったら前半で危うく酔っ払うところだった。。。

●昨日はいつにも増してタクトに流麗さと歯切れの良さが上手
くミックスされて聴かせましたね。バラードの味でしょうか。
前菜の序曲は初物でCDも保有せず、面白い曲で上等の Vor-
speise 、次の Pasta がまた品のある充分に手をかけたソース
が美味しく、とっておきの赤ワインをサプライズのように
味わい前半で危うく出来上がるところでしたが、そこはチャン
とメインのスペースを空けておきましたのでじっくりと味わう
ことが出来ました。本格的なレストランでのメインは良いです
ね。CDは確か Muti を持っていたかと思いますが、矢張り純生
での響きは素晴らしい。Mendelssohn がもう少し長生きして
いたラ、と考えてしまいますね。
(70代・男性)

演奏はとても躍動的。。いいオーケストラです!

オーケストラ・アフィア(AfiA)は、コンサートマスターの三浦章宏さんが国内トップレベルのプレイヤーをアサインした室内オーケストラ。プログラムのメンバーは超豪華!凄いや。演奏会のテーマは「自然と音楽」。そして昨夜は「海、ゲーテが見たもの」と題してメンデルスゾーンの「フィンガルの洞窟」、モーツァルトの交響曲第36番「リンツ」、そして後半はメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」という意欲的なプログラム。演奏はとても躍動的で、澄んだ明るい音がホールの隅々まで跳び回る素晴らしいものでした。村中君のザッツに鋭く反応する三浦コンサートマスターが若手を見事に統率していて、とても1日前に初めて集合したとは思えない一体感でした。フルート首席宮崎さんは艶やかで豊かな音色を届けてくれたり、N響コントラバスの西山さん、稲川さんもとても2人しかいないとは思えないような美しくも芯のある音でオケを支えていました。いいオーケストラです!満足度の高い夜でした。
(40代・広告会社男性)

興奮覚めやらず。。。

コンサートの後、興奮覚めやらず家路につきました。素晴らしい夜でした。

(40代・会社経営者)

観客に大きな感動を与えたのでは。。。

●一人一人の技量の高さ、村中さんが奏でるメンデルスゾーン、モーツァルトに観客に大きな感動を与えたのではないかと思います。
(50代・マーケティング会社役員女性)

クラシックがとても近くに感じられた。。。

●クラシックは大好きで演奏会にもよく出かける。でも、音楽の専門家でない私たちには、クラシックコンサートというものにどこか敷居の高さを感じていた。今回はとても近くに感じられた。欲を言えば、私はファゴットなどは良く見たこともない。せっかくの機会だし楽器の紹介なども少し取り入れてくださると嬉しい。などと、気がつけば興味津々、お友達も楽しんでお帰りになったそうです。
(40代・女性)

ワクワクしました。。。

●とても若々しく、艶々とした音楽を楽しく聴かせて頂きました。段々引き込まれるようなドライブ感(というのでしょうか、クラシックの演奏も)にワクワクしました。
(50代・建築家男性)

欲を言えばもう少し遊びが欲しい。。。

●村中さん。横浜の演奏会、ご成功おめでとうございます。木のホール神奈川県立音楽堂は、あなたのコンセプトにぴったりです。浜離宮は、小編成とはいってもオーケストラの響きにはうるさすぎました。神奈川はよい響きで、音楽をじっくり楽しむことができます。ここを本拠に、良い聴衆を徐々に増やせることを望んでいます。メンデルスゾーンはあなたの音楽性に合っていて好演でした。シューマンはもちろんピアニスト(イリーナ・メジューエワ)がすばらしいけど、伴奏も的確でしたよ。欲をいえばもう少し遊びが欲しい。「英雄」は、想いが詰まっていましたが、ちょっと指揮者が出すぎたかもしれない。カラヤンの名言「nicht dirigieren sondern fuehren」をあなたに贈ります。欲をいえば、千変万化の各セクションのDifferenzierung をもっと出せると良い。
オーケストラはとても良いですね。コツコツと良い仕事を積み重ねてください。
(60代・音楽評論家)

ヨーロッパの風景が目の前に浮かんでくるような。。。

●ヨーロッパの風景が目の前に浮かんでくるような、情緒溢れる、そして時には迫力に満ちた、大変素晴らしい演奏に、とても感激いたしました。子ども達はピアノを習っておりましたが、なかなか上質な音楽を生で聴く機会には恵まれず、市民の趣味の音楽会くらいしか聴いておりませんでした。ですから、あのように美しく研ぎ澄まされ、一糸の乱れもない調べというのは、CDという機械が生み出すものだと思っていたようです。あの圧巻の演奏を拝聴し、それがお一人お一人の研鑽による個の努力と、皆で心を1つにする調和により、人の手で生み出されている事を学んでくれたようです。息子は寝てしまうかと思いましたが、コンサートマスターさんの動きや音色に目を丸くし、興味深く拝聴したようです。
(40代・女性)

胸が震えるような感動。。。

●昨日は久しぶりに素敵な音楽を堪能させていただきました。流石にメンデルスゾーンの「スコットランド」は村中さんとオーケストラが正に一体となった演奏で、特に第4楽章は指揮者・楽員が融合したような胸が震える感動を覚えました。今回の演奏会でパスタとして選ばれたベートーヴェンの「ヴァイオリンコンチェルト」をじっくり聴きたいと思って伺いましたが完全に酔いしれました。三浦さんの素晴らしいテクニックと音色、そして村中さんとオーケストラがそれを引き立て盛り上げて行く演奏は鳴り止まなかった拍手が証明していると思います。
(70代男性)

次回公演はこちら!

2016年10月15日(土)紀尾井ホール18時開演!

村中大祐指揮Orchestra AfiA自然と音楽」演奏会Vol.11

''Die Geburt der Tragödie"「Reの悲劇」

  • ブラームス:「悲劇的序曲」
  • ブラームス:ピアノ協奏曲第1番(ピアノ イリーナ・メジューエワ)
  • シューマン:交響曲第4番

☎:080-3347-8118今すぐお電話を!

メールでのお問い合わせはmail@afia.infoまで!

チケット種別

  • ダイアモンドチケットS席:15,000円
    (アーティストと同じく楽屋口から入って、当日のゲネプロを含め、練習から本番までの全てをお楽しみ頂けるプログラムです。もちろん演奏会は、S席チケットで公演を視聴できます。また、ソリストや指揮者と話ができますので、音楽を勉強する学生さんにも魅力的なプログラムです!なお練習は浜離宮朝日ホールのリハーサルルームで行われます。当日のゲネプロは紀尾井ホールで本番さながらの光景をお楽しみ頂けます!)
  • プレミアムチケットS席:12,000円
    (演奏会当日のゲネプロ=総練習と本番が一挙に楽しめます。個別に買うよりも2000円お得です!)
  • S席:9,000円
  • A席:8,000円
  • B席:7,000円
  • 学生:3,000円(当日、受付にて学生証の提示をお願いしております。)
  • ゲネプロ観覧席:5,000円(10月15日14時頃から開始)
  • リハーサル観覧席:3,000円(リハーサル2時間、1日5名様限定)
    *ゲネプロ観覧席は下記フォームよりお申込み頂けますが、リハーサル観覧席につきましては、AfiA Officeまでお問い合わせくださいますよう、お願い申し上げます。(☎:080-3347-8118 営業時間10:00~19:00、日祝休み)

*決済方法について

AfiA Officeでは銀行振り込みにてお願いしております。

クレジットカード決済はこちらから⇩

*Spike商品ページからのカード決済
カード決済ページへ
ちらし表.JPG

チケットご予約フォーム

以下のチケットご予約フォームに必要事項をご記入の上、末尾の確認ボタンを押してください。AfiA Office から受付いたしました旨の自動メールが届きます。




 


 





 

 

 






無料メルマガを申し込む?

AfiA Office

AfiA Office
TEL: 080-3347-8118
FAX: 045-512-8506

 

© AfiA Office 2016, Yokohama, Japan. All rights reserved.

© 2025 Orchester AfiA Powered by AFFINGER5